YouTubeは、世界中から投稿される様々なジャンルの動画から生きた英語を学ぶことができる、まさに英語の教材の宝庫!
無料で利用できるということもあって、YouTubeを英語学習に取り入れている方も多いのではないでしょうか?
今回は、そのYouTubeを使った英語学習がもっと効率的になる便利な機能を6つご紹介します。
目次
- ⑤ 簡単巻き戻し / 早送り機能
- PCの場合
- ① 登録チャンネルの更新通知の設定
- ②「後で見る」機能
- ③ 再生速度の調節ができる
- ④ 字幕で動画を確認できる
- ⑤ 便利な文字起こし機能
- ⑥ 巻き戻し / 早送りなどのショートカットキー
スマホ(iPhone)の場合
スマホのアプリ版とPC版のYoutubeでは機能が違うものもあります。まずはスマホ(iPhone)での便利な機能を見て行きましょう。
① 登録チャンネルの更新通知の設定
登録しているチャンネルに新しい動画が投稿されたかどうか知るために、頻繁にYouTubeを立ち上げる必要はありません。
登録チャンネルの更新通知を設定しておくだけで、動画が投稿されたタイミングでお知らせが届くようにすることができます。
ではまず最初に、iPhoneの設定からしていきましょう。

設定 ⇨ Youtube ⇨ 通知の画面を開いて通知を許可します。

チャンネルを登録すると、「登録済み」の横にベルマークが表示されます。このベルマークをクリックすると、画面の下に『全ての通知をお知らせします』と出るのでこれで更新通知の設定完了です。
②「後で見る」機能
「後で見る」機能とは、気になったサムネイルの動画を見つけた時、動画を見ている途中で時間がなくなった時などに「後で見る」というリストに動画を保存しておくことができる機能のことです。
ちなみに「後で見る」リストは非公開なので、とりあえず気になった動画はどんどん追加しておくといいでしょう。


赤い四角で囲ってある部分をクリックすると「後で見る」リストに追加することができます。
③ 再生速度の調節ができる

右上の丸3つのボタンをクリックすると、メニューが表示されます。

画面の下に表示されたメニューから『再生速度』をクリックします。

後は好きな速度を選びましょう。ただし、速度をゆっくりにすれば会話は間延びしたように聞こえてしまいます。できる限り標準速度でも理解できる英語の動画を選んだ方がいいでしょう。
④ 字幕で動画を確認できる
YouTubeの動画には英語の字幕が付いているものが多くありますが、特に登録者が多い人気のチャンネルでは、英語以外の言語の字幕もついていることが多いです。
リスニング教材はお金がかかるものが多いですが、YouTubeは何といっても無料です。しかも、気軽にはじめられる上に、映画などの英語教材と同じような学習効果が期待できます。
もしリスニング教材選びで迷っているのなら、ぜひ一度YouTubeで学習して見ることをオススメします。

字幕を表示させるためには先ほどと同じメニュー欄から「字幕」を選びます。字幕がある場合は字幕一覧が表示されます。
「英語(自動生成)」は音声から自動で文字起こしをしたものです。もちろん通常の字幕の方が正確ですが、自動生成の字幕も間違いは所々あるものの、数年前とは比べ物にならないほど精度が上がっているので、十分学習に役立てることができます。
⑤ 簡単巻き戻し / 早送り機能
デフォルトの設定では、動画画面をダブルタップをすると10秒巻き戻し / 早送りができます。
「もう一度、聞き直したい」時にささっと巻き戻しができる便利な機能です。

画面の左側をダブルタップ = 10秒巻き戻し
画面の右側をダブルタップ = 10秒早送り
PCの場合
YouTubeはスマホで見る方のが多いかと思いますが、ガッツリ英語学習をするには機能が多いPCの方が向いています。
ではPCサイトのYouTubeの機能についてそれぞれ見ていきましょう。
① 登録チャンネルの更新通知の設定
PCの場合はメールでの更新通知も選ぶことができますが、さっと確認できるスマホの通知機能の方が便利かと思います。好みで選びましょう。

スマホのYouTubeアプリと同じようにベルマークをクリックすると更新通知設定できます。
②「後で見る」機能
スマホのYouTubeアプリで「後で見る」リストに追加したものは、PCのYouTubeサイトでも見れます。また反対に、PCのYouTubeサイトで追加したものはスマホのYouTubeアプリでも見ることができます。

動画のサムネイルの上にマウスを持っていくと時計マークがでます。時計マークをクリックするか、丸3つのマークをクリックすると「後で見る」リストに追加されます。

追加された動画は、左上のメニューボタン ⇨ ライブラリの中の「後で見る」の項目から見ることができます。
③ 再生速度の調節ができる

再生速度もスマホのYouTubeアプリと同じように設定することができます。

④ 字幕で動画を確認できる
PCのサイトでは字幕表示のデザイン機能が付いています。

フォント、カラー、大きさなどを変更することができます。あまり活用することはないかもしれませんが、文字が動画と同化してしまって見えにくい場合などには役に立つ機能ですね。
⑤ 便利な文字起こし機能
PCのサイトでは、スマホのYouTubeアプリにはない「文字起こし機能」があります。
もし、パソコンでYouTube英語学習ができる環境なら、絶対に取り入れたいのがこの機能です。

まずは、動画の右下の赤の四角で囲ってあるアイコンをクリックして「文字起こしを開く」を選択します。

画面右に文字起こしされた英語が表示されます。ここで動画につけられている全ての言語での会話を文字で見ることができます。
英語だけではなく、中国語、スペイン語、ポルトガル語など、多くの字幕がつけられている動画もたくさんあるので、英語以外の語学学習者にとっても活用できる便利な機能ですね。

そして、もう一つの便利機能が、文字起こしウィンドウで会話の一部分をクリックすると、動画でのその会話の部分にジャンプしてくれることです。
「ここのフレーズをもう一度聞き直したい」「この単語の発音を確認したい」なんていう時に重宝する機能ですね。
⑥ 巻き戻し / 早送りなどのショートカットキー
巻き戻しや一時停止をするのに、毎回マウスでカーソルを操作してカチカチボタンをクリックするのはなかなか面倒なもの。ショートカットキーを使えばそんな面倒なことはしなくてもキーボードだけで操作可能です。
PCのYouTubeサイトで使える便利なショートカットキーをまとめてみましたので活用してみてください。よく使うものだけ覚えるだけでも、英語学習がかなり捗るはずです。
ショートカットキー一覧
キー | 動作 |
---|---|
F | フルスクリーン / フルスクリーンを解除 |
Escキー | フルスクリーンを解除 |
M | ミュート / ミュートを解除 |
K / Spaceキー | 停止 / 再生 |
J | 10秒早送り |
L | 10秒巻き戻し |
「→」キー | 5秒早送り |
「←」キー | 5秒巻き戻し |
Endキー | 動画の先頭へ |
0 / Homeキー | 動画の最後へ |
1〜9 | 任意のチャプターへ飛ぶ |
-YouTube Channel-