"Bless you!" の意味と使い方とは?くしゃみに関する英語表現

"Bless you!" の意味と使い方とは?くしゃみに関する英語表現
PR・広告あり

くしゃみをした人に使う "Bless you." というフレーズ。英語圏では日常的によく使われるお決まりの表現ですが、どんな意味かご存知ですか?

今回は、なぜくしゃみをしたら"Bless you." と言うのか、その理由や意味と返事の返し方、またくしゃみに関連する英語表現をご紹介します。

"Bless you." の意味と由来

英語圏ではくしゃみをした人に対して "Bless you." と声をかける習慣がありますが、その意味と理由はご存知でしょうか?

Bless you.
"God bless you."" の省略形で「神のご加護がありますように」という意味

くしゃみをした人に "Bless you." と声をかける習慣の由来には諸説ありますが、英語圏では昔「くしゃみをすると魂が体から抜け出し悪魔が入り込む」といった迷信があり、それを防ぐために "God bless you." と声をかけていたことが始まりと言われています。

ただし、現在は悪魔祓い的な意味はなく、相手を気遣う「お大事に」的な意味として反射的に使われる表現です。家族や友達はもちろん、見知らぬ人に対しても気軽に使われます。

"Bless you." の使い方と返事の仕方

"Bless you." と声をかけられたら "Thank you." もしくは "Thanks." と返すのが一般的です。

A: Achoo! Excuse me.
ハックション!

B: Bless you.
お大事に。

A: Thank you. I might have caught a cold.
ありがとう。ちょっと風邪引いちゃたかも。

日本語でのくしゃみの音は「ハクション」や「ヘックシュン」と表しますが、英語では "achoo" や "ah-choo" "atishoo"といった表現を使います。

くしゃみに関する英語表現

ここではくしゃみに関する英語表現を見ていきましょう。

sneezeくしゃみ、くしゃみをする

I think I'm going to sneeze.
くしゃみが出そう。

「くしゃみをする」は英語で "sneeze" と言います。

A: Are you OK?
大丈夫?

B: Hold on a sec! I think I'm going to sneeze.
ちょっと待って!くしゃみが出そう。

"sec" は "second" の短縮形で口語でよく使われます。

I tried to hold in a sneeze.
くしゃみを我慢した。

"hold in" で「抑制する、自生する」という意味から、"hold in a sneeze" は「くしゃみを我慢する」という意味になります。

I tried to hold in a sneeze on the train but I failed.
電車の中でくしゃみを我慢しようとしたけどできなかった。

I was about to sneeze.
くしゃみが出そうだった。

"be about to 一般動詞" で「まさに〜しようとしている」という意味です。過去形の場合は「まさに〜しそうだった」という意味になります。つまりこの場合、くしゃみが出そうだったけど出なかったという意味になります。また "I almost sneezed.(もう少しでくしゃみをするところだった。)" も同じ意味として使うことができます。

I was about to sneeze but it's gone away.
くしゃみが出そうだったけど出なかった。

"go away" で「くしゃみが消えた、どこかに行った」という意味で「くしゃみが出なかった」と表現することができます。

I can't stop sneezing.
くしゃみが止まらない.

"can't stop 〜ing" で「〜が止まらない」という意味です。

A: I can't stop sneezing!
くしゃみが止まらないよ。

A: Oh! I can't stop sneezing! Do you have a tissue?
あー!くしゃみが止まらない。ティシュ持ってる?

日本とは違う!英語圏でのくしゃみのマナー

日本ではくしゃみをする時手のひらで口を覆う人が多いですが、欧米では肘の内側や袖で口を覆うのが一般的です。もちろん、ハンカチやティッシュを持っている場合はそれらで口を覆いますが、素手で口を覆うのはエチケット違反。

というのも、くしゃみをする時に口を覆った手のひらには飛沫が付着しています。飛沫がついたまま、つり革や手すり、エレベーターなどボタンなどを触れば飛沫に含まれているウィルスや細菌などがそれらにも付着してしまうことになります。

また、アメリカなど「握手文化」のある国では挨拶の際に握手する機会が頻繁にありますが、飛沫がついたままの手のひらで握手をすれば相手の手のひらにも菌を付着させてしまうことになるため是非とも避けたいところ。

日本ではまだまだ手のひらで口を覆う人が多い圧倒的に多いですが、最近は厚生労働省が、咳・くしゃみをする際のエチケットとして、マスクの着用やハンカチなどで口を覆う以外に、袖で口や鼻を覆うことを推奨しています。日本でのくしゃみのマナーもだんだん変わってくるかもしれませんね。

最後に

いかがでしたか?今回は、"Bless you." の意味と由来、そしてその使い方と返事の仕方をご紹介しました。

日常生活では意外と使う機会が多いフレーズです。ぜひ "Thank you." とセットで覚えて使ってみてくださいね。

SNSをフォローして
更新情報をチェックしよう!

オススメ記事

SNSをフォローして
更新情報をチェックしよう!