今回は体の不調や風邪の症状などを表す基本的なフレーズをご紹介します。体調が悪い時というのはただでさえ思考が鈍ってしまうもの。いざ体調が悪くなってから「英語でなんて説明するんだろう?」と考えるのは精神的にも肉体的にも負担になります。
普段の生活の中で使う機会はそれほどないため見落とされがちですが、いざという時ために備えてぜひ覚えておきましょう。
目次
体調不良を伝える英語表現
以下の例文はどれも「私は体調が悪いです。」を意味する英語表現です。それぞれのニュアンスの違いと使い方を見ていきましょう。
I am under the weather.
私は体調が悪いです。
風邪、寝不足、二日酔い、疲労、ストレスなど様々な理由からくる体調不良や、原因不明で体調が悪い場合に使われる定番のフレーズです。be動詞の代わりに "feel under the weather" としてもOKです。
I'm not feeling well.
私は体調が悪いです。
こちらの表現も "under the weather" と同様、原因がわかるわからないに関わらず、体調が悪い時に使われる英語表現です。
I'm in bad shape.
私は体調がとても悪いです。
日常生活に支障をきたすほど体調が悪い場合に使われるフレーズです。
この場合の "shape" は「形」ではなく「体調」という意味。"in bad shape" よりも更に体調が悪い場合は "in horrible shape(恐ろしく悪い)" や "in terrible shape(ものすごく悪い)" と表現することができます。また、 "in bad shape" に対して "in good shape" は 「体調がいい」を表します。
具体的な症状を伝える英語表現
風邪 / インフルエンザ / 花粉症
I caught a cold.
私は風邪をひきました。
"catch a cold" で「風邪をひく」を表します。 "get a cold" も同じ意味になります。
I got the flu.
私はインフルエンザにかかりました。
風邪は不定冠詞で "a cold" となるのに対して、インフルエンザの場合は常に定冠詞がつき "the flu" となることに注意しましょう。
I have a cold.
私は風邪をひいています。
現在完了の "I've got a cold." もよく使われるフレーズです。どちらも現在も風邪をひいている状態を表します。
風邪にまつわる英語表現は以下の記事を参考にどうぞ。
I have hay fever.
私は花粉症です。
花粉症は "hay fever" もしくは "pollen allergy(花粉アレルギー)" と言います。
花粉症に関する英語表現は以下の記事を参考にどうぞ。
熱の症状に関する英語表現
I have a fever.
私は熱があります。
「熱がある。」を表現する定番フレーズです。「微熱」は "slight fever" 、「高熱」は "hight fever" と言います。
I feel feverish.
熱っぽいです。
"fever + ish" で「熱っぽい」を意味します。熱があるとははっきり断定できないですが、頭がぼんやりしたり体がだるい症状がある場合に使う表現です。
"ish"の使い方については以下を参考にどうぞ。
I have a temperature of 39 degrees.
39度の熱があります。
英語では「温度」「気温」「体温」も全て "temperature" を使います。
なお、"temperature" は "fever" の意味で使うこともあります。"I have a temperature." と言えば「熱がある」を表します。
「温度」や「気温」関する詳しい説明は以下の記事を参考にどうぞ。
喉の症状に関する英語表現
I have a sore throat.
喉が痛いです。
基本的に "sore" は炎症や傷などによるひりひりした痛みを表しますが、筋肉痛の痛みにも "sore" が使われます。 "My legs are sore." といえば「足が筋肉痛」という意味になります。
I have a cough.
咳が出ます。
「ひどい咳」は "a bad cough" や "a terrible cough" と言うことができます。
I can't stop coughing.
咳が止まりません。
この場合の "cough" は動詞の "cough(咳をする)" です。 "I've been coughing all day." や "I keep coughing." のような表現も使うことができます。
I cough up phlegm.
痰が出ます。
「痰」は "phlegm" あるいは "sputum" と言います。一般的に「痰が出る」というのは「咳をすると痰が出る」ことを指すので「咳をして吐き出す」という意味の "cough up" を使います。日常会話では「粘液」を意味する "mucus" が使われることも多くあります。
I have mucus in my throat.
喉に痰がからんでいます。
こちらも "phlegm" もしくは "sputum" ということができます。
I have a canker sore.
口内炎があります。
"canker" は口内にできる腫瘍を意味します。口内炎は医学用語では "stomatitis" と言いますが、一般的には "canker sore" がよく使われます。
鼻の症状に関する英語表現
I have a stuffy nose.
鼻がつまっています。
"stuffy" は "stuff(詰め込む)" の名詞形です。"My nose is stuffed up." と言うこともできます。
I have a runny nose.
鼻水が出ます。
"runny" は「液体が流れ出す」という意味。
I have a nosebleed.
鼻血が出ます。
"nosebleed" は「鼻血」を指します。「鼻血が止まらない」は "I can't stop my nosebleed." と言います。
My nose is itchy.
鼻がムズムズします。
「ムズムズする」には「かゆい」を意味する "itchy" がよく使われます。また「チクチクする、うずく」を意味する "tingle" を使って "My nose is tingling." とも言います。
I can't stop sneezing.
くしゃみが止まりません。
"sneeze" は「くしゃみをする」という意味。
胃の症状に関する英語表現
I feel nauseous.
吐き気がします。
"nauseous" は「吐き気を催させるような」という意味の形容詞です。吐き気がする時によく使われる一般的なフレーズです。
I feel sick.
気持ちが悪いです。
"feel sick" で「気持ちが悪い」「吐き気がする」を意味します。"I'm sick.(具合が悪い)" と混同しないよう注意しましょう。
My stomach is upset.
胃がムカムカします。
食べ過ぎ、飲み過ぎ、脂っこい物を食べた後の胃の不調や胃もたれには "upset" がよく使われます。"I have a upset stomach." も同じ意味になります。
I have a stomachache.
お腹が痛いです。
"stomachache" の他にも「頭痛」は "headache"、「腰痛」は "backache"、「歯痛」は "toothache" のように「〇〇痛」を "〇〇ache" と表現することができます。
その他の症状の英語表現
I feel chilly.
寒気がします。
"chilly" は体調だけではなく、"It's chilly this morning.(今朝は肌寒いです。)" のように、天候が「冷え冷えする」「ひんやりとした」という意味でもよく使われます。
I feel sluggish.
体がだるいです。
"sluggish" は「機能の鈍い」を意味する形容詞です。よって"feel sluggish" は体の機能が低下してだるいというニュアンスです。風邪や熱などで体がだるい場合によく使われます。
I have a headache.
頭痛がします。
頭が痛いを表す定番フレーズ。
I feel dizzy.
めまいがします。
立ちくらみでフラフラする場合や、乗り物に乗って目が回った場合にも "feel dizzy" を使います。乗り物酔いで気持ちが悪い場合には "feel sick" を使いましょう。
I have hives on my back.
背中に蕁麻疹がでています。
"hives" は「蕁麻疹」を意味します。"have hives on + 体の部位" で「〇〇に蕁麻疹がでている」という意味になります。
I have diarrhea.
下痢です。
下痢をしていると伝える場合の一般的なフレーズです。
I have constipation.
便秘です。
便秘をしていると伝える場合の一般的なフレーズです。
I have no appetite.
食欲がありません。
"appetite" は「食欲」を意味します。「食欲がある」 は "I have a good appetite."、「食欲がなくなった」は "I lost my appetite." と表現できます。
I have a joint pain.
関節が痛いです。
"pain" 痛み全般に使うことができます。「首の痛み」は "neck pain"、 「膝の痛み」は "knee pain"、 「肘の痛み」は "elbow pain" のように "体の部位 + pain" でどこが痛いかを簡単に伝えることができます。
I have a cramp in my leg.
足がつりました。
"cramp" は「痙攣」という意味です。「〇〇がつった。」と言う場合には、"I get a cramp in my + 体の部位." や "I get a 体の部位 cramp." と表現することができます。
I have menstrual cramps.
生理痛です。
"cramp" は生理痛を表す時にもよく使われます。「生理中です。」を "I have my period." と言うことから "period pain" もよく使われる表現です。
今回は比較的使う機会が多そうな病気の症状を表す基本フレーズをご紹介しました。持病をお持ちの方は、病名と関連する細かい症状も覚えておくといいですね。